歯は歯茎と顎の骨(歯槽骨)によって支えられており、硬いものを食べたり、歯を食いしばったりする事ができます。歯周病になると、最初は歯茎からの出血といった軽度なものから始まりますが、進行していくにつれて、口臭・歯茎が腫れブヨブヨとする・歯がグラグラするといった症状が現れ始め、やがて歯が抜け落ちてしまう病気です。
歯周病は虫歯とは違う細菌によって進行するため虫歯の無い方でも注意が必要で、年齢を重ねるごとに罹患リスクが高くなることも知られているので、継続的な予防と対策が必要になります。
歯周病は様々な要因が絡み合って引き起こる症状ですが、歯周病を進行させる主たる原因は「プラーク」にあります。プラークは生きている細菌で構成される白っぽく柔らかい塊で、歯と歯の隙間や歯茎との隙間に溜まります。
細菌が生産する毒素によって歯茎や骨が炎症を起こすため、いかにプラークを取り除くことができるかが重要になります。その他に、お口の中の要因や生活習慣によっても間接的に歯周病を進行するリスクを高める可能性があります。
歯周病を進行させるお口のトラブル
プラークを放置していると、2〜3日ほどで石灰化が進みやがて硬い歯石になります。歯石は硬くセルフケアで取り除けず、表面がザラザラしているためプラークが付着しやすい状況を作り出してしまいます。
悪い歯並び(不正歯列)があると、歯ブラシでの清掃も難しくなります。結果としてプラークが長く留まることになり、歯周病の進行を助長してしまう事があります。
歯の形に合っていない詰め物や被せ物(不良補綴)は、隙間や段差を生み出しやすく、プラークが溜まるリスクを高めてしまいます。
歯周病を進行させる生活習慣
喫煙習慣は歯周病を進行させてしまうことが知られています。タバコに含まれる成分によって汚れが付きプラークも付着しやすくなり、歯茎の血管が収縮して状態が悪化します。
糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させる関係にあることが知られています。(※1)糖尿病治療・歯周病治療を行うことで、それぞれの症状が改善することも知られています。
ストレスが多くなると唾液の分泌が減り、プラークが生まれやすいお口の環境を助長してしまいます。また、ストレスにより歯ぎしりが多くなると歯へのダメージが増加し、症状の悪化・治癒の遅延が起こります。
参考文献※1)歯周病は多因子疾患として、全身状態や内科疾患と密接な関連を有している。1990年代以降、ペリオドンタルメディシンという概念の下で研究が進められ、特に糖尿病との関連は双方向性に密接であることは十分にコンセンサスが得られている。
セルフケアで見逃しがちなプラークや歯の汚れを歯科衛生士が綺麗に取り除きます。また、硬く付着した歯石は歯磨きで取る事が難しいため、歯科医院で専門器具を用いて除去することで歯周病を改善・予防できます。
歯周病が進行し、歯茎よりも下に付着した歯石(縁下歯石)がある場合、自力で取り除くのは非常に困難になります。当院ではトレーニングを積んだ歯科衛生士によるSRPを実施しており、専用の器具を用いて見えない部分の歯石を取り除き、再度付着しないように滑らかな表面に改善します。
歯周病予防は、歯医者でのクリーニングだけでは達成できません。患者様が日々行うブラッシングの習慣や方法も非常に重要です。患者様の口腔内を観察し、磨き残しやプラークの付きやすい部分をお伝えして、より良いセルフケアを目指すためのTBIも実施しています。
歯周病治療はクリーニングや歯石除去だけでは不十分な場合があり、歯肉の形態や量も重要です。
当院では歯肉の移植や歯周組織再生療法などの歯周外科治療にも対応しており、外科処置が必要な患者様に対して治療ご提案もしています。
歯科医院で歯をクリーニング・歯石除去を行う事は歯周病予防に繋がります。しかし、1度きりのクリーニングだけでは歯周病を完全に防ぐ事はできません。綺麗になったあと、毎日しっかり歯磨きをしていたとしても数ヶ月経つと汚れや歯石が溜まってしまいます。
どんなに丁寧なセルフケアをしていても、歯石や汚れは付着してしまいます。歯周病を予防するうえで大切な事は、毎日のセルフケアで健康な状態を保ちつつ、定期的な歯科医院の受診で専門性の高いクリーニングを受けることです。自宅と歯科医院の両輪で歯周病を予防しましょう。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 休診 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 休診 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
13時まで
日曜・祝日診療
大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!