入れ歯・義歯治療は、比較的簡単に作成・短期間に治療が完了できる反面、しっかりとメインテナンスをしていないと、入れ歯に関連する様々なトラブルが起こる可能性があります。
正しい利用法・お手入れ方法で、健康的に長く入れ歯を使えるようにしましょう。
取り外し式の入れ歯は紛失しやすく、特に部分入れ歯は小さいため見失ったり、落としてしまうと破損してしまうこともあります。しかしながら、保険診療で製作された入れ歯は製作から6ヶ月以上経過していないと再製作をすることができません。
紛失はもちろん、「入れ歯を作ったけど、合わないから作り直して欲しい。」という要望も、保険診療の範囲では6ヶ月間は承ることができません。入れ歯が合わない場合は、まずは調整をしてもらうようにしましょう。
入れ歯は、取り外して日々お手入れしてもらうことを前提に作られています。洗うことをやめてしまったり、取り外しが面倒くさくなってつけたままにしていると、口臭や口内炎の原因になります。
特に、入れ歯が引き起こす口内炎には、カンジダ菌と呼ばれるカビ由来のより痛みが出やすい口内炎があり、より一層の注意が必要です。
隣の歯や向かい合う歯が無くなった歯は、少しずつ移動していき、歯列の乱れ等のお口のトラブルを引き起こします。入れ歯を作った場所も、装着を怠っていると少しずつズレが起きて、入れ歯が合わなくなってしまいます。
ご自身の判断で入れ歯の利用を中止はせず、違和感や痛みがあればすぐに歯科医院に相談しましょう。
入れ歯のこまめな洗浄は不可欠ですが、洗い方を間違えると入れ歯の破損・変形・劣化に繋がります。例えば、入れ歯は高熱に弱い樹脂素材を使っているため、熱湯による殺菌はNGです。
また、入れ歯専用ではない歯磨き粉などの使用・歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまうと破損してしまうおそれがあり、表面も傷ついて汚れが付着しやすくなってしまいます。
入れ歯のお手入れは不可欠ですが、正しい洗い方をしないと逆に入れ歯の寿命を縮めてしまいます。入れ歯は機械的清掃と科学的清掃の2種類を使って洗っていくことが大切です。
どちらか片方だけでは入れ歯の洗浄不足な場合が多いため、少なくとも毎日のブラッシング、2〜3日に1回は入れ歯洗浄剤などでの科学的清掃を心がけましょう。
機械的清掃とは、ブラッシングなどで目に見える汚れをご自身の手で洗っていただく方法です。健康な歯と同じように、入れ歯のブラッシングが清掃の基本であり、最も重要になります。
清掃を行う際はブラッシング用の入れ歯洗浄剤を使って、やさしく磨いていきましょう。強く擦ったり、研磨剤などが入った歯磨き粉は入れ歯の破損に繋がるため控えましょう。
科学的清掃は、ブラッシングでは取り除ききれない汚れ(カンジダ菌などの細菌)を洗浄剤などで取り除く方法です。この方法は、機械的清掃を補うための清掃なので、科学的清掃だけをしても効果は薄いです。
入れ歯洗浄剤を使って科学的清掃を行う場合は、熱湯を使わずぬるま湯に洗剤を溶かし、規定の時間浸け置きするようにしましょう。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 休診 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 休診 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
13時まで
日曜・祝日診療
大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!