咬合性外傷

HOME > 一般診療 > 咬み合わせの治療 > 咬合性外傷

咬み合わせによる口腔内の損傷

咬合性外傷とは

切り傷ややけどなどのお口の中で起こる傷(外傷)のうち、ご自身の咬み合わせが原因となって歯や歯茎、顎の骨や顎関節に影響を及ぼしてしまう症状を、「咬合性外傷こうごうせいがいしょう」と呼び、外傷を引き起こしやすい咬み合わせの状態を「外傷性咬合がいしょうせいこうごう」と言います。

外傷性咬合の治療は症状によって様々であり、長期に渡っての治療が必要な場合もあります。外傷性咬合の疑いがあったり、お口の中で頻繁に起こる外傷がある方は、お気軽に当院にご相談ください。

口の中の外傷の痛みを訴える女性

主な咬合性外傷の症状

咬合性外傷は複数の症状があり、虫歯や歯周病の細菌が引き起こす症状ではなく、外部からかかる力によって引き起こるという点が特徴です。虫歯が見当たらないのに痛みや知覚過敏があったり、歯周病ではないのに歯茎から出血したり、グラグラと歯が揺れる場合は、咬合性外傷の疑いが考えられます。

咬合性外傷によるトラブル

  • 歯の痛みや動揺(グラグラ・動いている感覚)
  • 歯の損傷や詰め物の脱離
  • 知覚過敏
  • 歯周病の悪化
  • 顎関節の痛み
  • 頭痛や肩こり

など…

咬合性外傷の種類

一次性咬合性外傷

一次性咬合性外傷は、顎の力が強かったり、過剰な歯ぎしり・食いしばりによるダメージや負荷によって、歯や歯茎・骨が耐えられずに傷ついてしまうタイプの咬合性外傷です。

一次性咬合性外傷は歯が欠ける・割れるなどの物理的な損傷のほか、知覚過敏や骨へのダメージ・顎の痛みなどを引き起こしてしまいます。

一次性咬合性外傷

二次性咬合性外傷

二次性咬合性外傷は、顎の力は普通でも、歯周病が進行してしまうことで骨が減ったり歯茎が弱くなってしまう事で、これまで耐えられていた力に耐えきれずに歯が揺れ動いたり歯周病を進行させてしまうタイプの咬合性外傷です。

二次性咬合性外傷の根本的原因は歯周病の進行ですので、まずは歯周病治療を行なっていく事で症状の改善を計ります。

二次性咬合性外傷

咬合性外傷の原因

歯並びによる外傷性咬合

咬合性外傷は過剰な力や歯周病による原因のほか、歯並びによっても引き起こされる事がしられています。よくない歯並び(不正歯列)の中には特定の歯に過剰な負荷がかかってしまう歯並びがあり、外傷性咬合になる一因となる場合があります。歯並びによる外傷性咬合は歯列矯正で改善が可能なことが多いので、

自分の歯並びが外傷性咬合かどうかを簡易的にチェックできる歯の動きがありますので、セルフチェックにご活用ください。ただし、咬合性外傷か虫歯かなどは、詳しい原因の特定は歯科医師による診査診断が必要になります。ご自身で判断せず、外傷性咬合の疑いがある場合は歯科医院を受診しましょう。

咬合性外傷のカウンセリングをする歯科医師

外傷性咬合のセルフチェック

咬頭嵌合位

咬頭嵌合位こうとうかんごういとは、上下の歯を閉じて最も安定している状態の咬み合わせの位置関係を指します。

一般的には口を閉じた際の位置は、奥歯が最も上下で接触していて、上の前歯が少し前方にかぶさり接触しない状態になります。前歯同士が強く接触していたり、奥歯が触れていない場合は外傷性咬合の可能性があります。

側方運動

側方運動とは、咬頭嵌合位の状態から下顎を左右にスライドさせる動きのことです。通常は側方運動をすると、犬歯(3番目の尖った歯)によって動きが誘導され、犬歯だけが接触している状態になります。

ガタガタとした歯並びによって犬歯の位置が正しい位置にない場合は、側方運動が上手くできない外傷性咬合の可能性があります。

前方運動

前方運動(アンテリアガイダンス)とは、咬頭嵌合位の位置から下顎を前にスライドさせる動きのことです。通常は前方運動をすると、前歯だけが接触している状態になります。

特に前歯が接触しない歯並び(開咬)などは、前方運動が上手くできず、奥歯だけに力がかかりやすい外傷性咬合の可能性があります。

不良補綴による咬合性外傷

虫歯によって削った歯を補う詰め物や被せ物は、専門的に補綴物ほてつぶつとよばれます。そのなかで、本来の咬み合わせに悪影響を与えてしまう形状の補綴物は不良補綴と呼ばれます。不良補綴は補綴物制作時の歯型取りの精度が良くなかったり、装着後の調整が上手くできていない場合があり、咬み合わせの変化を引き起こして咬合性外傷の原因になります。

当院では咬み合わせの高さが正しいかどうかや咬合調整(歯に当たる補綴部分を削って調整)によって改善を進められます。

歯から外れる銀歯
この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長
タグ: , ,

咬合性外傷 | 公開日: 2025/05/29 | 更新日: 2025/06/30 | by アップル歯科六本松

このページの関連記事

福岡市中央区六本松の歯医者 アップル歯科六本松

  • 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松2丁目5番1号 THE GROVE 3階
  • お電話 092-751-2100
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。

診療時間

曜日
診療開始 9:30 9:30 休診 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 休診 18:30 18:30 17:00

休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

休診日

13時まで

日曜・祝日診療

アクセス・地図

地図
公共交通機関のご利用が便利です
  • 地下鉄 七隈線六本松駅から徒歩3分
  • 地下鉄 空港線大濠公園駅から徒歩9分
  • バス 六本松停留所から徒歩4分

お車でお越しの方へ

  • 国道202号線「六本松」交差点を北東へ100m(1分)
  • 国道202号線「県福祉センター入口」交差点から南西へ60m
  • ◎提携駐車場等のご用意はございません。

大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!

アップル歯科グループ

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2-3-9 EXCEL UMEDA 2F
  • TEL06-6371-0418

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波 503
  • TEL06-7777-0200

枚方市 樟葉周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル 2F
  • TEL072-856-5088

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182

兵庫県 加古川市周辺の歯科

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 兵庫県加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-942-4185

兵庫県 神戸市 中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル 3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル 4F
  • TEL072-783-5777

Copyight© 2025 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top