歯の根の治療

【新規の患者様】「歯が痛い」予約の空き状況

その他の予約

お電話で予約 092-751-2100

希望日が ☓ でもお電話ではキャンセル枠や急患枠をご案内できる場合があります。

HOME > 一般診療 > 歯の根の治療

歯の根の治療(歯内療法)

神経にまで達した虫歯の治療「根管治療」

根管治療とは

歯はとても硬いためイメージしにくいかもしれませんが、実は歯の中にも血管や神経が通っていて、生きている器官です。

虫歯が大きくなると、「ズキズキ痛む」「痛くて眠れない」といった症状が出ることがあります。これは虫歯が歯の中の神経にまで進行し、強い痛みを引き起こしている状態です。

神経に虫歯が達して大きなダメージが及ぶと、その神経を取り除く必要があります。この処置が「根管治療(歯の根の治療)」です。

歯の中の神経のイメージ図

根管治療はするべき?

「歯の神経を取る」と聞くと、不安に感じる方もいるかもしれません。しかし、神経まで達した虫歯を放置すると激しい痛みが出たり、最終的に抜歯が必要になることもあります。

もちろん、神経を残せる方が歯の寿命には良いのですが、強い痛みがある場合には根管治療が必要になることも少なくありません。

神経を取っても、歯が残っていること自体がとても大切です。抜歯を避けるためにも、根管治療が必要と診断された場合は、早めに治療を受けて歯を残す選択をおすすめします。

治療カウンセリングを行う歯科医師

根管治療が必要になる症状

痛みを感じる男性

1.歯がしみる(冷痛・温痛)

歯が冷たいものや暖かいものを食べた時にしみたり、痛みを感じる場合は根管治療が必要な可能性があります。一般的な知覚過敏と違い、腫れやズキズキとした痛みが長くある場合は要注意です。

虫歯を放置して膿みが溜まった歯

2.ズキズキと痛みが続いている

何もしなくても痛みがある場合や、夜にだけ痛みが強くなるなどの慢性的な痛みは、歯の神経にまで虫歯が到達しているサインです。歯の根っこに膿みが溜まってしまっている場合も考えられるので、早急な診察が必要です。

虫歯が進行した歯

3.虫歯を放置してしまった

虫歯があるのに治療せずに放置してしまったり、長い間歯科医院で定期検診を受けていない場合、神経にまで進行している虫歯ができてしまっている可能性があります。虫歯は必ずしも強い痛みがあらわれる訳ではないため、適切な検査が必要です。

治療途中の歯

4.治療途中の歯を放置してしまった

詰め物が取れた歯をそのままにしたり、治療の途中で歯医者に通うのをやめてしまった場合、歯の中身が剥き出しになってしまっている場合が多いため、神経にまで虫歯や細菌が届くリスクが高くなります。治療も一からやり直しになってしまう場合や、根管治療が必要になる可能性もあります。

根管治療の流れ

抜髄治療中の歯

1.虫歯・神経の除去

虫歯と歯の神経を取り除きます(抜髄)。長く放置されていた虫歯などの場合、歯質部分を大きく削る必要があります。

根幹充填中の歯

2.根幹洗浄・充填

神経を取り除いた歯の中身は空洞になります。根管内に汚染された部位が残らないようにしっかりと洗浄をして、綺麗になったらゴム製の薬剤(ガッタパーチャ)を詰めて修復します。

銀歯の被せ物を装着した歯

3.土台の作成・被せ物

根管治療を行った歯の上部はあまり残っていないことが多く、被せ物を装着するための土台を作る必要があります。土台ができたら型取りをして、後日完成した被せ物を装着して治療完了です。

根管治療は最後まで通いましょう

根管治療は最低でも5回程度の治療回数がかかる長い治療です。痛みの原因である神経も治療の半ばで取り除くため、痛みが無くなった段階で歯医者に通うのをやめる患者様もおられます。ですが、根管治療は歯の修復を行うまでは終了したとは言えません。

治療途中で放置された歯は痛みが再発するリスクも高く、強度にも見た目にも優れた状態ではありません。長く放置した場合は治療が最初からやり直しになってしまうことも多いので、最後の治療が完了するまで通っていただけるようにお願いしています。

根管治療を行う歯科医師

根管治療の注意点

大きな虫歯は放置しないで

根管治療が必要な状態なのに、痛みを我慢して歯医者に通わない方も、実は少なくありません。歯医者に行くのが億劫だったり、忙しくてなかなか通えないという理由が多数を占めます。

しかし、根管治療が必要な歯を放置した場合、歯以外の身体に非常に大きな悪影響を及ぼす可能性があり、身体的・精神的・金銭的にも大きな負担を背負うことになってしまいます。

根管治療をすれば、歯は残すことができますが、放置するとやがて抜歯となり、入れ歯などの失った歯の治療に移行すれば、天然歯の噛み心地や審美的な見た目を取り戻すのは難しくなります。根管治療は早めの対応が大切です。

虫歯の放置で起こる症状

  • 歯根嚢胞しこんのうほう(根の先に膿みの塊ができる)
  • 顎骨炎がっこつえん(炎症が顎の骨にまで及ぶ)
  • 蜂窩織炎ほうかしきえん(感染が皮膚にまで及び、腫れや発熱が起こる)
  • など…

精密根管治療(自由診療)

保険診療の範囲で行う根管治療には、使用する道具や修復方法に制限があり、患者様が自由に指定したりすることができません。治療後の歯の素材にも限りがあり、樹脂素材や金属の被せ物はお口の中の見た目の調和を崩してしまうことがあります。

当院ではラバーダムやマイクロスコープ・ニッケルチタンファイルなどを駆使した自由診療の精密根管治療も取り扱っています。保険診療ではないため費用負担は上がりますが、精密な治療で症状の再発を防ぎ、セラミックなどの見た目が自然な歯の修復が可能になります。繰り返す歯の根の痛みや歯の見た目に対して不安を感じておられる方におすすめの治療方法です。

精密根管治療のメリット

  • 一回の治療時間を1時間程度設けて、全体の治療期間を短縮できます。
  • 精度の高い器具を使用し、再治療リスクを下げます。
この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長

歯の根の治療のQ&A

歯の根の治療について患者様からよくある質問

Q.なぜ歯の神経を取る必要があるんですか?
A.歯の表面にできた虫歯は、その部分だけを削って治療する事ができますが、通常は歯の神経は一部だけ取り除くということができず、治療する場合は神経全体を取り除かなければいけません。特に、虫歯の規模が大きく歯の神経が死んでしまっている場合は、歯の痛み以外の別の症状が現れるリスクもあるため、早期の根管治療が必要になります。
Q.根管治療は痛いと聞きますが、痛みは抑えられますか?
A.根管治療は痛みを感じている部分を直接さわる治療ですので、痛みが出やすいのは事実です。当院では麻酔をしっかり効かせたうえで治療を行いますので、痛みが強い場合や麻酔の効きが弱い場合は遠慮なくお申し付けください。しかし、急性の激しい痛みを伴った状態で根管治療を行う場合などは、麻酔を使用しても効きにくい場合があります。
Q.過去に根管治療を行った歯が痛みます。
A.1度根管治療を行った歯をもう一度治療することは珍しくありません。日本における保険診療の根管治療では、感染を防ぐラバーダムや成功率を高くするマイクロスコープを使用しないことがほとんどで、治療した歯が再度感染してしまう場合もあります。こういった場合は、歯の根の先に膿みが溜まっている事が多く、それほど痛く無い場合でも治療する必要性が高いです。
Q.根管治療後の歯につける詰め物や被せ物の種類は選べますか?
A.保険診療においては、治療後の歯に使用する素材は限られてしまいます。一般的には、噛む力が強くかかる奥歯に対しては強度の高い金属製の被せ物(銀歯)を利用しますが、一定の条件を満たしている場合はCADCAMと呼ばれるプラスチック製の白い被せ物を使用することもできます。また、歯が大きく残せた状態で根管治療を行った場合は、白い樹脂製の詰め物(コンポジットレジン)を使う場合もあります。
Q.できるだけ歯の神経を残したいです。
A.歯の神経に大きく虫歯が及んでいる場合は、歯の神経を残す事が難しい事が多いです。しかし、歯の根の治療が必要と診察される初期段階の状態であれば、歯髄温存療法を用いて抜髄を回避することができる場合もあります。当院では自由診療にて神経を残す歯髄温存療法を受ける事ができます。自由診療になりますので、治療後の詰め物・被せ物を含めて全額自己負担となる他、治療後に神経が生活反応を示さない場合はやむを得ず神経を取る必要がある点にはご留意ください。
この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長

福岡市中央区六本松の歯医者 アップル歯科六本松

  • 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松2丁目5番1号 THE GROVE 3階
  • お電話 092-751-2100
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。

診療時間

曜日
診療開始 9:30 9:30 休診 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 休診 18:30 18:30 17:00

休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

休診日

13時まで

日曜・祝日診療

アクセス・地図

地図
公共交通機関のご利用が便利です
  • 地下鉄 七隈線六本松駅から徒歩3分
  • 地下鉄 空港線大濠公園駅から徒歩9分
  • バス 六本松停留所から徒歩4分

お車でお越しの方へ

  • 国道202号線「六本松」交差点を北東へ100m(1分)
  • 国道202号線「県福祉センター入口」交差点から南西へ60m
  • ◎提携駐車場等のご用意はございません。

大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!

アップル歯科グループ

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2-3-9 EXCEL UMEDA 2F
  • TEL06-6371-0418

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波 503
  • TEL06-7777-0200

枚方市 樟葉周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル 2F
  • TEL072-856-5088

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182

兵庫県 加古川市周辺の歯科

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 兵庫県加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-942-4185

兵庫県 神戸市 中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル 3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル 4F
  • TEL072-783-5777

Copyight© 2025 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top