
叢生
ガタガタ歯並び(乱ぐい歯・八重歯など)
目立たず、痛みも少ない矯正装置
最近では、大人の矯正は透明で目立たない「マウスピース型矯正装置」が主流になりつつあります。
従来のワイヤー矯正(マルチブラケット)は見た目や痛み、装置のトラブルから敬遠されがちでした。
一方、マウスピース矯正は目立ちにくく、痛みも少ないため、大人だけでなくお子様の矯正にも広く使われるようになっています。
従来までの矯正治療との比較
通常の小児矯正では、「拡大床」という装置を使い、顎の骨を広げて歯が並ぶスペースを作る「歯列育形成」が中心です。
一方、インビザライン・ファーストは、マウスピース矯正でありながら、歯の移動だけでなく顎の成長も同時にサポートできるように開発された装置です。
従来は「Ⅰ期矯正(顎の成長)」と「Ⅱ期矯正(歯並びの調整)」を分けて行いますが、インビザライン・ファーストではこれらを同時に進めることが可能です。また、仮にⅡ期治療が必要になっても、治療期間の短縮や抜歯を避けられる可能性があります。
マウスピース矯正は普通の小児矯正より高い?
インビザライン・ファースト
咬合育形成
トータル費用で考えるとインビザライン・ファーストがお得な場合も
小児矯正は、成人矯正よりも治療期間が長く、3〜5年かかることもあります。
たとえば、3年間で年間10回の調整を行った場合、調整費だけで約16万5,000円(5,500円×10回×3年)かかります。
そのため、調整料込みのインビザライン・ファーストの方が、結果的に費用を抑えられるケースも少なくありません。
インビザライン・ファーストは、以下のような歯並びの改善に対応しています。
ガタガタ歯並び(乱ぐい歯・八重歯など)
いわゆる出っ歯、前歯が前に出ている
受け口・下の顎が前に出ている状態
前歯が閉じず、口がポカンと開く状態
すきっ歯・歯と歯の間に隙間が多い状態
咬み合わせが深く、下の前歯が見えない
インビザライン・ファーストは「ここが良い!」
インビザライン・ファーストは、透明なプラスチック製のマウスピース型矯正装置で、装着していても気づかれにくいのが特徴です。
成人用インビザラインは、コロナ禍以降に日本でも広まり、芸能人や有名人も多く使用していますが、テレビで見ても装着に気づかれないほど自然です。
それほど目立ちにくく、日常生活に溶け込みやすい矯正装置です。
歯の矯正は、歯根膜(歯の根元を支えるクッションのような組織)をゆっくり動かして歯を移動させます。
インビザライン・ファーストも同じ原理ですが、ワイヤーで引っ張るのではなく、マウスピースに作られたわずかなズレを利用して歯を動かします。
このため、従来のワイヤー矯正や拡大床に比べて痛みが少なく、フィット感が高いため違和感も抑えられます。
従来のワイヤー矯正や拡大床は、金属製のワイヤーやフレームを使うため、壊れたり切れたりすると歯ぐきや粘膜を傷つけることがあります。
インビザライン・ファーストは金属を使用しないため、装置によってお口の中に傷ができるリスクを抑えることができます。
ワイヤー矯正や拡大床では、装置の破損や粘膜へのトラブルが起こることがあります。
インビザライン・ファーストは、1〜2週間ごとに新しいマウスピースへ交換するため、装置が壊れるリスクが非常に低いのが特徴です。
そのため、急な痛みや通院の必要が少なく、保護者の方にとっても安心して続けられる治療法です。
小児矯正では、拡大床などの取り外し式(可撤式)装置だけでなく、リンガルアーチやクワドヘリックスなどの固定式装置が使われることがあります。
固定式は自分で外せないため、キャラメルやガムなど粘着性のある食べ物は控える必要があります。
インビザライン・ファーストは可撤式のため、食事の際に外せば制限はほとんどありません。ただし、食後はしっかり歯みがきをしてから再装着することが大切です。
歯列矯正は、歯根膜(歯を支える組織)に力をかけて歯を動かします。インビザライン・ファーストも同じ仕組みですが、ワイヤーではなく、マウスピースに組み込まれたわずかなズレを使って歯を動かします。
マウスピースは治療計画に基づいて装置があらかじめ作られるため、ワイヤー矯正のような頻繁な調整は不要です。通院は経過観察やアタッチメント装着時などに限られ、通院回数を抑えられます。
また、治療期間も1.5年程度と比較的短く、お子様にも保護者の方にも嬉しいポイントです。
治療の内容:インビザライン・ファーストによる叢生の改善
治療の期間:2年・16回(追加アライナー使用期間含む)
治療の費用:自由診療:インビザライン・ファースト 550,000円(税込)※現在の価格の場合
リスク・副作用:下記に記載
Before
After
インビザライン・ファースト矯正をご希望の方
まずは相談。3Dシュミレーションで確認してから開始。
まずは検査とiTeroを使ったシミュレーションを行い、検査で撮影した資料を基に治療計画を検討します。
シミュレーションや治療計画を見ながらインビザライン・ファーストでの治療の可否や選択肢を相談します。
治療が決まればクリンチェック(最終の治療計画)を作成し、確認が取れればアライナーが作製されます。
インビザライン・ファーストの治療期間は最大18ヶ月です。治療が終われば、歯の後戻りを防ぐ保定を行います。
「矯正相談」を選び、ご要望欄に「無料相談希望」とご入力下さい。
小児のマウスピース矯正
インビザラインについてのご注意
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 休診 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 休診 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
13時まで
日曜・祝日診療
大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!