子どもの虫歯が心配なら親子で歯医者へ

HOME > 六本松wiki歯ディア > 子どもの虫歯が心配なら親子で歯医者へ

虫歯から子どもの歯を守る歯科検診

虫歯予防において、歯科検診が果たす役割について詳しくご紹介します。

虫歯予防は、親子で一緒に始めましょう

監修:アップル歯科六本松 歯科医師 佐々木 ささき   大地 だいち 先生

甘いお菓子が大好きなのに、歯磨きを嫌がる子も少なくありません。

その結果、どうしても虫歯ができやすい環境になってしまいがちです。

では、そもそもなぜ子どもは虫歯になりやすいのか。

どのように虫歯が感染し、そして子どもの歯を守るために親ができることとは?

今回は、そうした疑問にお答えしながら、順を追って解説していきます。

親子で取り組む虫歯予防策として、ぜひ参考にしてみてください。

子どもが虫歯になる理由

子どもに虫歯ができるのはなぜ?

虫歯は、「糖分」「細菌」「歯の質」の3つの条件がそろい、時間が経過することで進行する病気です。

たとえば、甘いものをたくさん食べても歯の質が強ければ虫歯にならないこともありますし、歯の質が弱くても、口の中に細菌や糖分がなければ虫歯は発生しません。

中でも注目したいのが「虫歯菌」の存在です。実は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌は存在していないのです。

ではどこから感染するのかというと、多くの場合が、日々一緒に過ごすご家族、特にお母さんやお父さんからの接触によってうつるといわれています。

実はあまり知られていないのですが、虫歯は感染によって起こる病気です。

赤ちゃんの口元

子どもの虫歯の感染源はお母さん?

母子間の虫歯感染リスクが高い理由

親御さんが虫歯に感染していると、お子さんへの感染リスクも高くなることが知られています。(※1)

そのため、親の口腔環境が子どもに大きく影響することがあります。

なかでも注意が必要なのが、日常的に接する時間が長いお母さんです。

妊娠中はホルモンバランスの変化や唾液の減少、つわりによる歯磨きのしづらさから、虫歯菌が繁殖しやすくなる傾向があります。

こうした状態が、お子さんへの感染リスクを高めてしまうこともあるのです。

もちろん、お父さんをはじめ他のご家族にも感染源となるケースも大いにありますが、特にお母さんは口腔環境が悪くなっているかもしれない、ということを意識して日々のセルフケアを心がけてください。

女性の口元

※1)産婦に未処理の虫歯が存在する場合、2歳時での子供の口腔内環境が悪化することが示された

子どもへの主な虫歯感染経路

虫歯はどのように子どもに感染する?

虫歯菌は唾液を介して子どもの口の中に入り、感染を引き起こすことがあります。

たとえば、大人が口をつけた箸やフォークでそのまま子どもに食事を与えると、唾液を通じて虫歯菌がうつる可能性があります。実際には、食器の共有をしないことで、虫歯予防ができるという科学的根拠は必ずしも強いものではないとの見解もありますが、その他の感染症の予防も考えると、唾液の交換は避けるべきです。

また、子どもが可愛くてつい大人がやってしまうキスも唾液が移るため、主な感染経路の一つと言われています。

もちろん、虫歯菌が口に入ったからといって、即座に虫歯になるわけではありません。

しかし、口腔内に糖分が多い状態や、歯の質が弱いといった条件が重なると、虫歯菌は急速に増殖し、虫歯のリスクが高まってしまいます。

子どもと食事する母親

子どもを虫歯にさせないために

虫歯から子どもの歯を守る習慣を

虫歯菌を子どもにうつさないためには、唾液の交換に注意することが大切です。

とはいえ、家族で日常を共にするなかで、感染のリスクを完全になくすのは現実的にむずかしいもの。また、食事のたびに糖質を厳しく制限するのにも限界があります。

だからこそ、「虫歯菌の感染はある程度避けられないもの」と考えたうえで、日々のセルフケアを大切にし、継続していくことが何より重要です。

「子どものお口の中には、すでに虫歯菌や歯周病菌が存在しているかもしれない」という前提で、毎日の歯磨きを習慣づけること、そして大人が仕上げ磨きをしてあげることが、最大の予防策となります。

歯磨きを行うことで、歯に付着した糖分や汚れを取り除き、結果として虫歯の原因となる菌を減らすことができます。

また、多くの歯磨き粉に含まれているフッ素には、歯の質を強くする働きがあり、こうした習慣は虫歯予防においてとても理にかなった方法といえます。

日々の歯磨きは正しいやり方で継続し、虫歯になる3つの条件が重ならないようにする意識が、子どもの歯を守るカギになります。

仕上げ磨きをする母親

親子で歯医者の検診を受ける4つのメリット

子どもの歯の未来を守る歯科検診

親子で歯科検診を受けることには多くのメリットがあり、結果的に子どもの歯を長期的に守ることにつながります。

メリット1 幼い頃から歯を大切にする習慣が身につく

親と一緒に歯医者に通うことで、歯科医院に対する苦手意識が薄れ、自然と予防への意識が芽生える可能性があります。

メリット2 虫歯予防の効果が高まる

歯磨きでは落としきれない汚れも、定期検診でしっかり除去可能です。さらに、フッ素塗布によって歯の質を強く保つことができます。

メリット3 虫歯の早期発見・早期治療につながる

痛みが出る前に異常を見つけられれば、比較的かんたんな処置で済むことが多くなります。

メリット4 子どもへの感染リスクを減らせる

親御さんの口腔内を清潔に保つことで、子どもへの虫歯菌の感染リスクも下がります。

歯をクリーニングする歯科衛生士

親子検診で子どもの虫歯予防を

歯科検診では、虫歯や歯周病のチェックに加えて、クリーニングやフッ素塗布などの予防処置が中心となります。定期的に通うことで、虫歯を未然に防ぎ、歯を削るような治療を避けられる可能性が高まります。

お子さんにとっても、歯医者さん=怖い場所ではなく、歯を守るための場所と認識してもらえるきっかけになるかもしれません。

そしてもちろん、お子さんだけでなく、親御さんご自身の歯の健康もとても大切です。

この機会に、ぜひ親子で予防歯科を始めてみませんか?

当院でご予約の際は、「親子で検診希望」とお伝えいただけるとスムーズです。

WEBからご予約の場合は、要望欄にその旨をご入力ください。

院長
この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長
タグ: , ,

子どもの虫歯が心配なら親子で歯医者へ | 公開日: 2025/06/16 | 更新日: 2025/06/30 | by アップル歯科六本松

このページの関連記事

福岡市中央区六本松の歯医者 アップル歯科六本松

  • 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松2丁目5番1号 THE GROVE 3階
  • お電話 092-751-2100
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。

診療時間

曜日
診療開始 9:30 9:30 休診 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 休診 18:30 18:30 17:00

休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

休診日

13時まで

日曜・祝日診療

アクセス・地図

地図
公共交通機関のご利用が便利です
  • 地下鉄 七隈線六本松駅から徒歩3分
  • 地下鉄 空港線大濠公園駅から徒歩9分
  • バス 六本松停留所から徒歩4分

お車でお越しの方へ

  • 国道202号線「六本松」交差点を北東へ100m(1分)
  • 国道202号線「県福祉センター入口」交差点から南西へ60m
  • ◎提携駐車場等のご用意はございません。

大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!

アップル歯科グループ

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2-3-9 EXCEL UMEDA 2F
  • TEL06-6371-0418

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波 503
  • TEL06-7777-0200

枚方市 樟葉周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル 2F
  • TEL072-856-5088

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182

兵庫県 加古川市周辺の歯科

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 兵庫県加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-942-4185

兵庫県 神戸市 中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル 3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル 4F
  • TEL072-783-5777

Copyight© 2025 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top