保険診療の取り扱いについて アップル歯科六本松では、健康保険を使った保険診療に対応しています。保険診療は全国どこの医療機関でも、同じ治療内容であれば基本的に同じ費用で受けられます(加算内容により多少の違いが出る場合があります)。窓口でのお支払いは、保険点数×約10円の計算で、自己負担は1割〜3割が一般的です。 当院では、「ずっと、いい歯と、生きてい...続きを読む
歯の検診・予防歯科についての質問 Q.どのくらいの頻度で検診を受ければいいですか?? A.当院では治療が終了して健康的な歯の状態になった患者様に対して、3〜4ヶ月に1回のペースでの検診をおすすめしています。ただし、歯周病のリスクが高い方や矯正中の方などは、もう少し短い間隔での来院を提案する場合もあります。 ...続きを読む
歯を外部刺激から保護するナイトガード ナイトガードとは 歯を強く噛み締めたり、食いしばった時、歯には非常に大きな力が加わっています。健康な状態の歯はこの力を受け流すことができますが、詰め物・被せ物の治療や根管治療をした歯は強度が下がるほか、習慣的な歯ぎしりや食いしばりは...続きを読む
歯科医院での外科的治療について 歯科口腔外科について 歯科医院で行う治療のうち、歯茎を切ったり、歯を抜いたりする外科的な処置が伴うものは「歯科口腔外科」の領域の治療になります。当院では、他の虫歯治療などと同じように歯科口腔外科の治療も受診することができます。特別な対応は...続きを読む
歯科口腔外科についてのよくある質問 Q.親知らずは必ず抜かなければいけませんか? A.いいえ、必ずしも抜く必要はありません。親知らずがまっすぐ生えて上下で咬み合っている場合は、無理に抜歯する必要はありません。しかし、清掃性が悪く虫歯によくかかる親知らずや、少しだけ萌出していて歯茎に埋まっている親知らずなど、そのまま放置していると炎症や虫歯のリス...続きを読む
失った歯を補う入れ歯治療 入れ歯治療について 歯を失ってしまった場合や、歯周病などで歯がグラグラになり残せない場合は、歯を失った後の治療(欠損補綴治療)を進めていくことになります。欠損補綴治療の中でも、入れ歯による治療は保険適用がされるため、多くの方が利用する治療法です...続きを読む
入れ歯利用の注意事項 入れ歯を作った後は… 入れ歯・義歯治療は、比較的簡単に作成・短期間に治療が完了できる反面、しっかりとメインテナンスをしていないと、入れ歯に関連する様々なトラブルが起こる可能性があります。 正しい利用法・お手入れ方法で、健康的に長く入れ...続きを読む
入れ歯・義歯治療について患者様からよくある質問 Q.入れ歯を装着すると話しづらくなることはありますか? A.初めて入れ歯を装着した際、発音しにくさや違和感を感じることがありますが、これは口腔内の変化に舌や口の筋肉が慣れていないために引き起こります。しかし、多くの方は数日〜数週間程度で慣れ、通常の会話が可能になります。入れ歯に慣れる練習として、声...続きを読む
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 休診 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 休診 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
13時まで
日曜・祝日診療
大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!