アップル歯科六本松の歯列矯正

HOME > 自由診療 > アップル歯科六本松の歯列矯正

六本松アップル歯科の歯列矯正

しっかり噛めるキレイな歯並び

見た目・咬み合わせを良くする歯の矯正

福岡市六本松周辺で歯列矯正なら

アップル歯科の矯正治療は、咬み合わせを整えながら、見た目も美しい歯並びを目指す「しっかり噛めてキレイになる」矯正です。

矯正装置は ワイヤー矯正・舌側矯正・マウスピース矯正など他、多様な装置から患者様のご要望を踏まえてご提案します
費用は ワイヤー矯正:標準治療費税込79.2万円+調整料1回5,500円
※トータルフィー(調整料込)の場合93.5万円(税込)
舌側矯正:片顎154万円(税込)
マウスピース矯正:前歯のみ44万円中等度66万〜77万円・中等度以上93.5万円(税込)
※一括・分割・120回までのデンタルローンがあります
矯正医は 日本矯正歯科学会認定医が診断し、担当医が全体的なお口の状態を管理します
歯並び相談は 歯列矯正は無料相談を承っております
医院の場所 福岡市中央区六本松2丁目2−5The grove3F
地下鉄六本松駅から徒歩4分
ご予約は お電話もしくはWEB予約(初めての方専用)からご予約をお待ちしています。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正を手に持つ女性

歯列矯正の目的

日本人は歯並びに問題を抱える人が多く、ある調査では10人に1人がすきっ歯、4人に1人が叢生(歯のガタつき)、約2.5人に1人が出っ歯傾向にあるという結果が出ています(※1)。

そのため、見た目にコンプレックスを感じ、矯正を考える方も少なくありません。

さらに、2005年の調査(※2)では、80歳で20本以上の歯を保つ「8020達成者」の約8割が正常咬合で、不正咬合の達成者は0%でした。歯並びが悪いと、歯の寿命だけでなく、咀嚼や栄養、認知機能にも影響を及ぼす可能性があります(※3)。

矯正治療は見た目だけでなく、将来の健康を守るためにも大切な治療です。

歯科疾患実態調査結果の概要から抜粋して作成したグラフ 平成28年 歯科疾患実態調査結果の概要から抜粋して作成したグラフ

※1)叢生のある者は約26%(表23、図23)、歯列に空隙のある者は約10%(表24、図24)であった。

※2)上下顎前歯の前後的関係は正常84.6%,上顎前突15.4%,反対咬合0%であった。垂直的関係は正常86.5%,過蓋咬合13.5%,開咬0%であった。

※3)Women, older subjects, and subjects with fewer teeth present had relatively higher percentages of Alzheimer’s disease (p<0.001). In particular, 16.4% of subjects aged 85 years or older and 6.9% of subjects with 1–9 teeth present had Alzheimer’s disease.(女性、高齢者、歯の本数が少ない被験者では、アルツハイマー病の割合が相対的に高かった(p<0.001)。特に、85歳以上の被験者の16.4%、歯の本数が1~9本の被験者の6.9%がアルツハイマー病であった。)

歯列矯正が推奨される代表的な悪い歯並び

歯がデコボコ・ガタガタ歯並び

叢生

叢生イラスト

歯が重なったり、デコボコに並んでいる咬み合わせで、八重歯もこの叢生(そうせい)の一種です。歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高まりやすいほか、一部の歯に負担がかかりやすくなります。

前歯の前方への突出

上顎前突

上顎前突イラスト

上の前歯が前に出た咬み合わせで、「出っ歯」や、口元が前に突き出ることから「口ゴボ」とも呼ばれます。口呼吸や口の乾燥、前歯のケガのリスクが高くなる咬み合わせです。

受け口・下顎がしゃくれている

下顎前突

下顎前突イラスト

下顎が上顎より前に出ている咬み合わせで、「受け口」や「反対咬合」とも呼ばれます。見た目の印象だけでなく、発音や咀嚼(そしゃく:食べ物を噛むこと)に支障をきたすことがあります。

奥歯で噛んで前歯があたらない

開咬

開咬イラスト

噛んだときに前歯が当たらず、奥歯だけが接触する咬み合わせです。前歯が常に開いていることから「ポカン口」とも呼ばれます。奥歯だけで咀嚼(そしゃく)・咬合するため、時間が経つと奥歯が傷みやすくなります。

上顎が下顎に深くかぶさった状態

過蓋咬合

過蓋咬合イラスト

上の前歯が下の前歯に深くかぶさる咬み合わせで、「ディープバイト」とも呼ばれます。顎関節症を引き起こしやすく、「ガミースマイル」という笑うと歯ぐきが見える審美障害を伴うこともある不正咬合です。

歯と歯の隙間が広い

空隙歯列

空隙歯列イラスト

歯と歯の間にすき間がある咬み合わせで、「すきっ歯」とも呼ばれます。特に前歯のすき間は「正中離開(せいちゅうりかい)」といいます。空気がもれて発音がしづらくなったり、食べ物が詰まりやすいのが特徴です。

まずは矯正無料相談を受けてみる

歯並びが気になるけれど、「相談したら矯正しないといけないのでは」「費用が不安」「治療期間が長そう」などの理由で、なかなか相談に踏み出せない方も多くいらっしゃいます。

そんな方は、矯正無料相談をご利用ください。相談したからといって、無理に治療を始める必要はありません。費用や期間を聞いたうえで、治療するかどうかをご検討いただけます。

ご希望の方は、WEB予約のご要望欄に「無料矯正相談希望」と入力、またはお電話で「無料矯正相談の予約希望」とお伝えください。(通常相談とは内容が異なります)

歯を鏡で見て悩む女性

歯列矯正は公的医療保険の適用がない自由診療です

歯列矯正治療プラン

トータルフィー(調整料込)プラン・調整料別途プラン

ワイヤー矯正(調整料都度払い)

ワイヤー矯正の模型
  • 両顎720,000円
  • 税込792,000円
  • デンタルローン:月々8,200円〜(2回目以降)(120回)
  • 調整料1回税込5,500円
    (調整日月1回程度)
  • ※難症例の場合別途難加算有(税込110,000円〜330,000円)

ワイヤー矯正(トータルフィー)

ワイヤー矯正の模型
  • 両顎850,000円
  • 税込935,000円
  • デンタルローン:月々9,600円〜(2回目以降)(120回)
  • トータルフィー
    (矯正治療費+調整料込)
  • ※難症例の場合別途難加算有(税込110,000円〜330,000円)

舌側矯正

舌側矯正の模型
  • 両顎1,400,000円
  • 税込1,540,000円
  • デンタルローン:月々15,900円〜(2回目以降)(120回)
  • 調整料1回税込5,500円(月1回程度)
    下顎ラビアル矯正のコンビネーションは税込1,210,000円
  • ※難症例の場合別途難加算有(税込110,000円〜330,000円)

インビザライン矯正(1歯〜2歯)

インビザライン矯正の模型
  • 両顎350,000円
  • 税込385,000円
  • デンタルローン:月々3,900円〜(2回目以降)(120回)
  • トータルフィー
    (矯正治療費+調整料込)
  • ※状態に応じて片顎のみも可

インビザライン矯正(前歯)

インビザライン矯正の模型
  • 両顎400,000〜500,000円
  • 税込440,000〜550,000円
  • デンタルローン:月々4,500円〜(2回目以降)(120回)
  • トータルフィー
    (矯正治療費+調整料込)
  • ※難症例の場合別途難加算有(税込33,000円〜55,000円)

インビザライン矯正(全顎)

インビザライン矯正の模型
  • 両顎600,000〜850,000円
  • 税込660,000〜935,000円
  • デンタルローン:月々6,800円〜(2回目以降)(120回)
  • トータルフィー
    (矯正治療費+調整料込)
  • ※難症例の場合別途難加算有(税込33,000円〜55,000円)

分割払いについて

アップル歯科六本松では、お支払い回数に応じた3つの分割プランをご用意しています。

アップルらくらく分割プラン

支払回数:最大5回・(矯正は最大10回)

金利0

デンタルローンを使わず、医院内で分割してお支払いいただくプランです。

※金利・手数料はかかりません。

アップル金利0円プラン

支払回数:最大36回(均等払い)

金利0

36回までに支払いを完了することで金利0円でデンタルローンを利用するプランです。

※金利・手数料はかかりません。

アップルスマイルプラン

支払回数:最大120回

年率4.5%

長期でゆっくり支払いたい方のためのデンタルローンプランです。

※金利・手数料がかかります。

※年率は選択金融機関により異なる場合があります。

その他、クレジットカードによる分割払いにも対応しています。手数料についてはカード会社へご確認ください。

24時間受付中!

予約アイコンかんたんWEB予約

092-751-2100

月・火・木・金 9:30〜18:30
土 9:30〜17:00

この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長

矯正装置の種類

アップル歯科では様々な矯正装置を取り扱っています

あなたにあった矯正装置で歯並び治療

あらゆる咬み合わせに適応可能

ワイヤー矯正の特徴

これまで最も一般的に使われてきた矯正治療で、現在も広く行われています。近年は装置や技術の進歩により、治療中の痛みや期間が大幅に軽減されています。

当院では、透明感のある「クリアブラケット」を標準使用しており、従来の金属製(銀色)のものと比べて目立ちにくくなっています。

ワイヤー矯正のイメージイラスト

ワイヤー矯正の症例

治療の内容:ワイヤー矯正による歯列の改善

治療の期間:1年9ヶ月・20回(相談・検査含む)

治療の費用:自由診療 総額 810,000円(税込891,000円)(調整料18回分含む)
※現在の価格の場合

リスク・副作用下記に記載

ワイヤー矯正治療前

Process

ワイヤー矯正治療後

After

しっかり噛めて天然の歯に近い仕上がり

舌側矯正の特徴

歯の裏側に装着するワイヤー矯正で、正面からは装置がほとんど見えません。

ブラケットやワイヤーは歯型をもとに、コンピューターで作るオーダーメイドです。

目立ちにくさが特長ですが、装置が裏側につくため、滑舌への影響や違和感は表側の矯正より大きく、話づらさを感じる方もおられます。

舌側矯正のイメージイラスト

舌側矯正の症例

治療の内容:舌側矯正(コンビネーション)による抜歯矯正

治療の期間:5年・40回(相談)

治療の費用:自由診療 総額1,308,000円(税込1,438,800円)※便宜抜歯2歯・調整料含む

リスク・副作用下記に記載

舌側矯正治療中

Process

舌側矯正治療後

After

しっかり噛めて天然の歯に近い仕上がり

マウスピース矯正の特徴

透明なマウスピース型の矯正装置を使う治療です。iTero(光学スキャナー)で歯型を取り、段階ごとに歯を動かすマウスピースを作成・装着します。

マウスピースは目立たず、取り外しも可能ですが、1日20時間以上の装着は必要です。

1枚で約0.25〜0.35mm動かせるよう設計されており、今では多くの症例に対応可能で、最近では最も選ばれている矯正法です。

マウスピース矯正のイメージイラスト

マウスピース矯正の症例

治療の内容:スタンダードインプラント13本、セラミッククラウン18本によるフルマウスインプラント

治療の期間:1年11ヶ月・32回(相談・検査・歯周病治療含む)

治療の費用:自由診療 総額 6,750,000円(税込7,425,000円)

リスク・副作用下記に記載

舌側矯正治療中

Before

舌側矯正治療後

After

歯列矯正のリスク・副作用

標準治療費
税込935,000円
標準通院回数
15〜20回程度
リスク・副作用
セルフメインテナンスの状況が悪いと、虫歯や歯肉炎が進行することがあります。
顎関節が弱い方の場合、関節異常が出ることがあります。
長期の矯正治療により歯根吸収を生じたり、歯の神経が失活する事があります。
歯ぐきや歯槽骨が多少やせることがあります。そのため、術前の状態より歯肉が退縮し、隙間ができることがあります。
体質により金属アレルギーを引き起こす事があります。(ワイヤー・舌側矯正)
治療後、知覚過敏や痛みなどが出たり、吸収された骨が再生しなくなることがあります。
歯肉が退縮して歯が長く見えたり、歯と歯の隙間が広くなったりすることもあります。
食いしばりや強い歯ぎしりがあるとマウスピース自体が破損する場合があります。(マウスピース矯正)
矯正治療中は頭痛、首・肩のこり、倦怠感、吐き気など不定愁訴が起こる。

マウスピース矯正の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長

歯列矯正のQ&A

インプラント治療について患者様からよくある質問

Q. 矯正って何歳から始めるのがいいの?
A.大人の矯正は何歳からでも始められますが、歯周病が進行しているとリスクが高まるため歯科医師との相談が必要です。子どもの場合は6〜8歳ごろに一度相談するのが理想です。
Q.矯正ってどれくらい時間がかかりますか?
A.一般的には2〜3年程度かかることが多いです。症例や装置の種類によって半年で終わるものもあれば、難症例で3年以上かかる場合もあります。また、治療終了後、最低でも治療期間と同じ期間、リテーナー(保定装置)を装着する必要があります。
Q. 矯正中に痛みはありますか?
A.ワイヤーを調整した後などは、2〜3日ほど歯が浮くような痛みを感じることがありますが、徐々に慣れます。マウスピース矯正の場合は新しいアライナーに移行後2〜3日、引っ張られるような感覚を覚えることが多いようです。いずれも、日常生活に支障が出るほどではないことがほとんどです。
Q.食べられないものはありますか?
A.ワイヤー矯正の場合、固いもの(おせんべい、氷)、粘着性の強いもの(ガム、キャラメル)は装置が壊れる原因になるので避けましょう。マウスピース矯正の場合は食事制限はほとんどありませんが、食後はアライナーを装着する前に念入りに歯磨きを行う必要があります。
Q.矯正装置の見た目が気になるんですが、目立たない矯正はありますか?
A.はい、あります。透明なマウスピース矯正(インビザラインなど)や、歯の裏側につける舌側矯正などは、一見して矯正中だとわからないほど目立たない装置です。
Q.矯正中に虫歯になりやすいって本当ですか?
A.本当です。装置の周りに食べ物が残りやすく、磨きにくくなるため虫歯や歯肉炎のリスクが上がります。しかし、しっかりとした歯磨きと定期的なクリーニングを行うことで、予防することができます。
Q.矯正終了後にまた歯並びが悪くなることはありますか?
A.矯正終了後に「後戻り」という現象が起こることがあります。これは、矯正力で動かした歯を「元に戻そう」とする身体の反応によるものです。そのため、治療終了後暫くの間、保定装置(リテーナー)を付けて、後戻りを予防する必要があります。
この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長

福岡市中央区六本松の歯医者 アップル歯科六本松

  • 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松2丁目5番1号 THE GROVE 3階
  • お電話 092-751-2100
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。

診療時間

曜日
診療開始 9:30 9:30 休診 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 休診 18:30 18:30 17:00

休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

休診日

13時まで

日曜・祝日診療

アクセス・地図

地図
公共交通機関のご利用が便利です
  • 地下鉄 七隈線六本松駅から徒歩3分
  • 地下鉄 空港線大濠公園駅から徒歩9分
  • バス 六本松停留所から徒歩4分

お車でお越しの方へ

  • 国道202号線「六本松」交差点を北東へ100m(1分)
  • 国道202号線「県福祉センター入口」交差点から南西へ60m
  • ◎提携駐車場等のご用意はございません。

大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!

アップル歯科グループ

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2-3-9 EXCEL UMEDA 2F
  • TEL06-6371-0418

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波 503
  • TEL06-7777-0200

枚方市 樟葉周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル 2F
  • TEL072-856-5088

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182

兵庫県 加古川市周辺の歯科

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 兵庫県加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-942-4185

兵庫県 神戸市 中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル 3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル 4F
  • TEL072-783-5777

Copyight© 2025 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top