このページの目次
メタルフリー治療とは、銀歯や金歯などの金属を使用しない歯科治療のことを指します。
日本では長らく、保険診療で歯を削った後の補綴(ほてつ)治療には金属、いわゆる銀歯が使われてきました。しかし、2014年からは強化プラスチック(CAD/CAM冠)が認可され、2020年にはほとんどの歯を白い素材で治療できるようになりました。さらに2022年からは、詰め物(インレー)にも一部CAD/CAM素材が使えるようになっています。
自由診療では、見た目が自然なセラミックを使用することで、天然歯に近い仕上がりが可能です。セラミックは汚れが付きにくく、落としやすい性質があり、歯にしっかり接着するため隙間ができにくく、虫歯の再発(二次カリエス)のリスクも抑えられます。
金属の歯にはいくつかのデメリットがあります。代表的なのは金属アレルギーで、銀歯に使われる合金(パラジウム、銀、金、銅など)が原因で、皮膚にアレルギー反応が出ることがあります。
また、銀歯は虫歯の原因菌「ラクトバチルス菌」が増えやすいという特徴から、虫歯の再発(二次カリエス)が起こりやすい傾向があります。ある調査では、15年間でインレー(詰め物)の72.4%、クラウン(被せ物)の36.4%が再び虫歯になったという結果も出ています。二次カリエスは痛みが出るまで気づきにくく、実際に銀歯を外してみると、その下に虫歯が見つかるケースも少なくありません(写真①)。
さらに、見た目を気にして銀歯を白い歯に替えたいと希望される方も多くいらっしゃいます。たとえ小さな銀歯でも、笑ったときに目立ちやすく、清潔感に欠ける印象を与えることがあります。
写真①銀歯を外すと現れる二次カリエス
※1)修復別にみた再治療の原因を表 4 に示す.全修復物で比較した場合,再治療原因は二次う蝕によるものが最も多かった (全 225歯中 122歯で 54.2%)
「白い歯の素材」として使われるセラミックとCAD/CAM冠は、見た目は似ていても素材や性質が異なります。セラミックは陶磁器で、焼き固めて作られた無機素材です。お皿や包丁などに使われるほど強度があり、見た目の美しさや汚れにくさも特徴です。
一方、CAD/CAM冠はレジン(樹脂)にセラミックの粉(フィラー)を混ぜたもので、機械で削って作ります。レジンよりは強くなりますが、すり減りやすく劣化もしやすい素材です。保険内の治療では使える色や形に制限があり、仕上がりも機械の精度に左右されます。
そのため、見た目や耐久性を重視するなら、CAD/CAMよりセラミックの方が優れています。虫歯の再発予防や長く使える歯を望む方には、セラミックの選択をおすすめします。
歯科治療で「歯を削る」と並んで嫌がられやすいのが「歯の型取り」です。特に、ドロッとした材料を口に入れて待つ工程は、嘔吐反射(オエッとなる症状)がある方にとってつらい処置です。
ですが、自由診療のセラミックやジルコニアなら、小型カメラで口の中を撮影するだけで歯型をとることができます。嘔吐反射が起きにくく、不快感もほとんどありません。
さらに、見た目が美しいセラミックの詰め物・被せ物が装着できるため、メタルフリー治療を希望される方にとって大きなメリットです。
「銀歯の見た目が気になる」「金属の感触が苦手」「虫歯がまたできないか心配」など、金属の詰め物に不安を感じている方は少なくありません。
中には、きちんと説明を受けずに銀歯を入れられた経験や、「セラミックより金歯の方がいい」と言われたものの、納得できないまま治療を受けたという方もいらっしゃいます。
「自分もメタルフリーにできるのか」「費用はどれくらいかかるのか」など、気になることがあれば、ぜひ当院の補綴カウンセリングをご利用ください。素材ごとの違いや特徴を丁寧にご説明し、あなたに合った選択を一緒に考えます。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 休診 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 休診 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
13時まで
日曜・祝日診療
大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!