入れ歯・義歯治療

【新規の患者様】「入れ歯のお悩み・ご相談」予約の空き状況

その他の予約

お電話で予約 092-751-2100

希望日が ☓ でもお電話ではキャンセル枠や急患枠をご案内できる場合があります。

HOME > 一般診療 > 入れ歯・義歯治療

入れ歯・義歯について

失った歯を補う入れ歯治療

入れ歯治療について

歯を失ってしまった場合や、歯周病などで歯がグラグラになり残せない場合は、歯を失った後の治療(欠損補綴治療)を進めていくことになります。欠損補綴治療の中でも、入れ歯による治療は保険適用がされるため、多くの方が利用する治療法です。

入れ歯治療は隣に健康な歯が必要なブリッジ治療や、インプラント治療などの外科治療を避けたい場合に選ばれる治療法ですが、保険適用した場合は比較的安価で治療期間も短くすることができます。

模型に装着された部分入れ歯

抜けた歯を放置すると

歯は1本くらい抜けても問題ないと感じて、欠損補綴治療を行わない患者様もおられますが、抜けた歯を放置することはお勧めできません。

特に、奥歯が抜けてしまった場合は他の歯に悪影響を与える事が多く、反対側の歯が飛び出す「挺出」や、隣り合う歯が動いてしまう「病的歯牙移動びょうてきしがいどう」や、複数の奥歯が抜けて前歯への負担が強くなり外側に飛び出してしまう「フレアーアウト」といった症状を引き起こしてしまう可能性があります。

症状や歯の位置によっては抜けたままの状態で経過観察する場合もありますが、放置して移動してしまった歯を治療するのは非常に難しくなります。歯が抜けたら、まずは治療方法も含めて歯科医院に相談することをお勧めします。

模型を使って義歯の説明をする歯科医師

入れ歯の種類

部分入れ歯

部分入れ歯(部分義歯)

部分的に失った歯を補うための入れ歯です。基本的にどの歯を失った場合でも作成する事ができ、ブリッジ治療のように他の歯を大きく削らない点がメリットです。

保険診療においては、金属製のひっかける金具(クラスプ)が着いた樹脂製の入れ歯になります。

総入れ歯

総入れ歯(総義歯)

全ての歯が無くなった方や、わずかに残っている歯の寿命が少ない場合に選択される入れ歯です。

総入れ歯は歯茎への吸着力や型取りの精度によってフィット感が変わるため、丁寧な型取りを行い患者様のお口に合わせた形の入れ歯を作る事が重要です。

自由診療の入れ歯のBPSデンチャー

自由診療の入れ歯

保険診療の入れ歯では違和感がある・見た目が気になる・よりフィットする入れ歯に替えたいという方には、自由診療で製作する入れ歯をご提案しています。

より薄く丈夫な「金属床義歯」・金属を使わない「ノンクラスプデンチャー」・フルオーダーメイドの入れ歯「BPSデンチャー」など、要望に合わせて複数の選択肢から選ぶ事ができます。

入れ歯のメリットとデメリット

入れ歯のメリット

  • 保険適用のため治療費も抑えられる。
  • 治療期間が短く、すぐに失った歯の回復ができる。
  • 外科的侵襲がほとんどなく、身体への負担も少ない。

入れ歯のデメリット

  • 位置によっては金属の金具(クラスプ)が見た目が目立ってしまう。
  • 取り外して清掃・手入れをする必要があり、他の治療に比べてケアに手間がかかる。
  • 違和感を強く感じたり、これまでと同じ咬み心地には戻りにくい。
この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長

入れ歯・義歯の注意点

入れ歯利用の注意事項

入れ歯を作った後は…

入れ歯・義歯治療は、比較的簡単に作成・短期間に治療が完了できる反面、しっかりとメインテナンスをしていないと、入れ歯に関連する様々なトラブルが起こる可能性があります。

正しい利用法・お手入れ方法で、健康的に長く入れ歯を使えるようにしましょう。

部分入れ歯

入れ歯の紛失・再製作について

取り外し式の入れ歯は紛失しやすく、特に部分入れ歯は小さいため見失ったり、落としてしまうと破損してしまうこともあります。しかしながら、保険診療で製作された入れ歯は製作から6ヶ月以上経過していないと再製作をすることができません

紛失はもちろん、「入れ歯を作ったけど、合わないから作り直して欲しい。」という要望も、保険診療の範囲では6ヶ月間は承ることができません。入れ歯が合わない場合は、まずは調整をしてもらうようにしましょう。

保険の入れ歯の再製作は6ヶ月後から

入れ歯の正しい使い方

細菌が繁殖した部分入れ歯

付けっぱなしにしない

入れ歯は、取り外して日々お手入れしてもらうことを前提に作られています。洗うことをやめてしまったり、取り外しが面倒くさくなってつけたままにしていると、口臭や口内炎の原因になります。

特に、入れ歯が引き起こす口内炎には、カンジダ菌と呼ばれるカビ由来のより痛みが出やすい口内炎があり、より一層の注意が必要です。

長く使われていない部分入れ歯

途中で利用をやめない

隣の歯や向かい合う歯が無くなった歯は、少しずつ移動していき、歯列の乱れ等のお口のトラブルを引き起こします。入れ歯を作った場所も、装着を怠っていると少しずつズレが起きて、入れ歯が合わなくなってしまいます。

ご自身の判断で入れ歯の利用を中止はせず、違和感や痛みがあればすぐに歯科医院に相談しましょう。

部分入れ歯の熱湯殺菌は禁止

洗浄で熱湯を使わない・強く磨かない

入れ歯のこまめな洗浄は不可欠ですが、洗い方を間違えると入れ歯の破損・変形・劣化に繋がります。例えば、入れ歯は高熱に弱い樹脂素材を使っているため、熱湯による殺菌はNGです。

また、入れ歯専用ではない歯磨き粉などの使用・歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまうと破損してしまうおそれがあり、表面も傷ついて汚れが付着しやすくなってしまいます。

入れ歯の清掃方法

入れ歯の正しい洗い方

入れ歯のお手入れは不可欠ですが、正しい洗い方をしないと逆に入れ歯の寿命を縮めてしまいます。入れ歯は機械的清掃科学的清掃の2種類を使って洗っていくことが大切です。

どちらか片方だけでは入れ歯の洗浄不足な場合が多いため、少なくとも毎日のブラッシング、2〜3日に1回は入れ歯洗浄剤などでの科学的清掃を心がけましょう。

入れ歯洗浄剤に浸かった入れ歯

機械的清掃

機械的清掃とは、ブラッシングなどで目に見える汚れをご自身の手で洗っていただく方法です。健康な歯と同じように、入れ歯のブラッシングが清掃の基本であり、最も重要になります。

清掃を行う際はブラッシング用の入れ歯洗浄剤を使って、やさしく磨いていきましょう。強く擦ったり、研磨剤などが入った歯磨き粉は入れ歯の破損に繋がるため控えましょう。

科学的清掃

科学的清掃は、ブラッシングでは取り除ききれない汚れ(カンジダ菌などの細菌)を洗浄剤などで取り除く方法です。この方法は、機械的清掃を補うための清掃なので、科学的清掃だけをしても効果は薄いです。

入れ歯洗浄剤を使って科学的清掃を行う場合は、熱湯を使わずぬるま湯に洗剤を溶かし、規定の時間浸け置きするようにしましょう。

この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長

入れ歯・義歯のQ&A

入れ歯・義歯治療について患者様からよくある質問

Q.入れ歯を装着すると話しづらくなることはありますか?
A.初めて入れ歯を装着した際、発音しにくさや違和感を感じることがありますが、これは口腔内の変化に舌や口の筋肉が慣れていないために引き起こります。しかし、多くの方は数日〜数週間程度で慣れ、通常の会話が可能になります。入れ歯に慣れる練習として、声に出して本を読むなどが効果的です。
Q.入れ歯の耐用年数はどれくらいですか?
A.入れ歯の耐用年数は個人差がありますが、一般的には5年〜7年程度とされています。しかし、口腔内の状態や使用状況によってはこれより短くなることもあります。入れ歯が割れる・欠けるなどの破損をしたまま使い続けることは健康にもよくないため、定期的な検診を受け、入れ歯の状態を確認することが大切です。
Q.入れ歯を装着したまま就寝しても大丈夫ですか?
A.基本的には就寝時に入れ歯を外すことをお勧めしています。これは、歯茎や口腔内の粘膜を休ませるためです。また、入れ歯をつけたままだとお口の中の衛生状態を悪化させてしまうリスクがあるため、日々のメインテナンスと合わせてお口を休ませることが大切です。入れ歯の装着感に強い違和感を感じる場合は、歯科医院でご相談ください。
Q.入れ歯が合わなくなったと感じたらどうすればよいですか?
A.入れ歯が合わなくなったと感じた場合、自己判断で調整や修理などは行わず、速やかに歯科医院を受診してください。入れ歯が合わないと感じる原因は口腔内の変化や入れ歯の摩耗であることが多く、専門的な調整や再作製が必要な場合があります。また、合わない違和感を放置すると、口内炎や咀嚼障害の原因にもなるため、速やかな対応が必要になります。
Q.入れ歯が合わないので、他の選択肢が知りたい。
A.保険診療で扱われる入れ歯には素材や形状などに決まりがあり、ご自身のお口にフィットしない場合もあります。保険外の自由診療で扱われる入れ歯には、金属を使わない物や、形状が薄く違和感の少ない入れ歯、オーダーメイドでフィット感と審美性を追求した入れ歯など、より豊かな選択肢が多くあります。当院では自由診療の選択肢も含めて入れ歯のご提案が可能です。また、入れ歯がどうしても合わない場合は、取り外しの不要なインプラント治療も適しているため、お気軽にご相談ください。
この記事の編集・責任者は歯科医師の佐々木大地です。
アップル歯科六本松院長

福岡市中央区六本松の歯医者 アップル歯科六本松

  • 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松2丁目5番1号 THE GROVE 3階
  • お電話 092-751-2100
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。

診療時間

曜日
診療開始 9:30 9:30 休診 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 休診 18:30 18:30 17:00

休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

休診日

13時まで

日曜・祝日診療

アクセス・地図

地図
公共交通機関のご利用が便利です
  • 地下鉄 七隈線六本松駅から徒歩3分
  • 地下鉄 空港線大濠公園駅から徒歩9分
  • バス 六本松停留所から徒歩4分

お車でお越しの方へ

  • 国道202号線「六本松」交差点を北東へ100m(1分)
  • 国道202号線「県福祉センター入口」交差点から南西へ60m
  • ◎提携駐車場等のご用意はございません。

大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!

アップル歯科グループ

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2-3-9 EXCEL UMEDA 2F
  • TEL06-6371-0418

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波 503
  • TEL06-7777-0200

枚方市 樟葉周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル 2F
  • TEL072-856-5088

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182

兵庫県 加古川市周辺の歯科

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 兵庫県加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-942-4185

兵庫県 神戸市 中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル 3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル 4F
  • TEL072-783-5777

Copyight© 2025 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top