虫歯の治療・歯石取りなど、今困っていることが解決すると、歯医者に通わなくなる方は少なくありません。この「悪くなってからの治療」を続けていると、やがて歯の健康を自力で維持する事が難しくなっていきます。
特に永久歯は、一度虫歯の治療で削ってしまうと元に戻すことはできなくなります。虫歯になってしまったら治療を行う必要はあるものの、未然に防ぐことができるのが一番良いことには変わりません。定期検診とは、歯や歯茎・舌・治療した歯のチェックなど、包括的にチェックすることでお口の健康を維持するために行うメインテナンスです。
実際のところ、日本の歯科医院においては悪くなってからの治療が大多数を占めており、本当に大事な予防を目的とした定期検診にまで至っていない場合が多いです。虫歯や歯周病治療は保険診療で安価に行うことができるため、つい悪くなってからの治療を選んでしまいますが、何度も治療すればするほど歯質は少なくなり、脆くなっていき、やがては抜歯せざるを得ない状態になってしまう可能性もあります。
予防のために行う定期検診も保険診療で受ける事ができ、健康を維持するための治療を安価で受診することができます。健康な歯を早期に失わないためにも、当院では治療が完了した後の定期検診をお勧めしております。
健康な歯に虫歯ができていないかを確認します。見た目のチェックに加え、レントゲンを使って隠れた部分も調べられます。
進行した虫歯は治療が必要ですが、ごく初期の虫歯であれば、適切なセルフケア(歯みがきやフッ素ケア)により自然に治ることもあるため、すぐに治療せず様子を見ることもあります。
詰め物や被せ物のある歯は、すき間から虫歯が進行しやすいため、しっかりとチェックが必要です。
金属製や樹脂製の詰め物・被せ物は、時間とともに劣化や変形が起こることがあります。そのため、状態を確認し、必要があればわかりやすくご説明します。
日々のセルフケアを励行していても、生活習慣や食事内容によっては、歯に汚れがついてしまうことがあります。喫煙によるヤニの付着や、ワイン・緑茶などによるステイン・茶渋なども付着しやすい汚れです。
汚れが付着するとざらつきが出てより一層汚れが溜まりやすくなるほか、見た目もよくありません。定期検診で歯の裏などもくまなくチェックして、汚れを落としましょう。
30代を過ぎると、歯周病のリスクが少しずつ高まります。年に1回はレントゲンで歯槽骨(歯を支える骨)が減っていないか確認することをおすすめします。
また、歯周病の原因となる見えない部分の歯石もしっかり取り除きます。歯石が多くなると口臭の原因にもなるため、お口の健康だけでなくエチケットの面でも大切です。
定期検診はおよそ3〜4ヶ月に一度のペースで行われますが、この短い期間でも虫歯ができてしまう事があります。「定期検診を受けているのに虫歯ができたら意味がない」と思われる方もいらっしゃいますが、日々のセルフケアを怠ってしまうと虫歯や歯周病は進行してしまいます。
定期検診を受ける事でご自身の歯を大事にしようと思う気持ちも育んでいただき、日々のセルフケアの励行に繋げていく事が定期検診の本質です。定期検診で虫歯が見つかったら、すぐに治療を行うこともできますので、お気軽にご相談ください。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 休診 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 休診 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日 ※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
13時まで
日曜・祝日診療
大阪・兵庫で7万5,000人が利用する歯科医院が福岡に誕生!